令和4年度 総会報告(令和3年度 活動報告 )

令和4年6月18日(土)に、令和4年度総会を行い、令和3年度の活動について報告しました。コロナ禍が続き、長野県立こども病院での活動は休止の状態が続いていますが、昨年度、以下の活動を行うことができました。

(ご報告が遅くなりました)

なお、今年度総会では、公開講座にかえて会員向け研修会(DVD鑑賞会)を開催しました。


令和3年度活動報告

令和3年

・4月 『読み聞かせで発達支援 絵本でひらく心とことば』(かもがわ出版)第4刷発行

・4月〜 産官連携事業に伴う「赤ちゃんのための絵本の読み聞かせ講座」受託(年3回)

・6月〜 児童心理治療施設併設の小・中学校分校でのおはなし会(年間 各3回)/ 4回予定のところ1回中止。

・6月〜  児童発達支援事業所でのおはなし会(年間4回)

・6月 総会 / 公開講座1「障害や病気と生きる子どもの育ちを支える 〜本を通してできること〜」講師:亀井智泉さん【HPにて公開:ニュース欄をさかのぼってご覧ください

・10月〜 長野県立こども病院「絵本だより」隔月発行【HP公開

・11月 松本市図書館 子ども読書活動スキルアップ講座「支援の必要な子どもたちと読書 〜絵本でひらく心とことば〜」受託【HP公開

・11月 公開講座2「障がい児・者 デイサービス 雲のポッケ 〜利用者さんが教えてくれた たくさんの笑顔〜」講師:赤堀明子さん【HP公開

令和4年

・1月 児童発達支援センター 発達センターちよだ(名古屋市) 親子向けおはなし会&保護者講話 / 職員研修講座 受託

・3月 『PriPriパレット』(世界ワンダークリエイト)2022 4・5月号発行 / パレットBOOKMARKのページ PICTURE BOOK にて絵本紹介(年6号)【HP公開


※ 「伊藤忠記念財団 2020年度子ども文庫助成(病院・施設子ども読書活動助成)」を受け、コロナ禍ではありますが、充実した活動を行うことができました。心より感謝申し上げます。


本と子どもの発達を考える会

本と子どもの発達を考える会 病院や特別支援学校などで、長年、本を届ける活動を続けてきたメンバーで2010年に設立。 支援の必要な子どもたちへの絵本の読み聞かせなどによる支援活動、 「支援の必要な子どもたちのための本展」・「いのちの本展」の貸出展示ほか、講演などもおこなっている。 著書『読み聞かせで発達支援 絵本でひらく心とことば』(かもがわ出版)2019.12月発行

0コメント

  • 1000 / 1000